本文へ移動

当院への受診をお考えの方へ

このような症状にお困りの方

「眠れない」「息苦しい」「朝、起きられない」「前は出来ていたことがうまく出来ない」・・・。
身体と心は繋がっています。
身体に現れているその症状は、実は心の不調のサインなのかもしれません。 

心の健康チェック

□ 一日中、何もやる気が起きない
□ 以前、興味があったことに興味がわかない
□ 疲れやすい
□ 何もかも自分が悪いように感じ、自分を責めてしまう
□ 将来に希望が持てず、何もかも投げ出してしまいたくなる
□ 気づけば一日中ぼんやりしていることがある
□ すぐに寝付けず、夜中に目が覚める
□ 食べることさえおっくうだ
□ この世からいなくなってしまいたいと考えることがある
□ 他人がうらやましく、自分だけがおとしめられていると感じる
□ 自分のことを周りが変な目で見ていると感じる

 上記のことに一つでも当てはまったら、心が不調になっている可能性があります。これらの症状でお困りの方やそのご家族の方は、ぜひ当院までご相談ください。

外来受診について

児童思春期専門外来 令和5年4月6日木曜日より開始します。

お子様のことでお悩みありませんか?

・落ち着きがない
・イライラしやすい
・こだわりが強い
・動作や発声の癖が止まらない
・気持ちや考えをうまく伝えられない
など
もしかしたら、病気や障がいがあるのかも...
とお考えの方はご相談ください。

九州大学病院の児童精神科専門医による外来診療を行います。
対象年齢:18歳未満

診療日:木曜日 13:30~17:00*第3週のみ月曜日 13:30~17:00で行います。

完全予約制となります。
詳細、お問い合わせは当院相談員(092-551-2231)へ。

当院の心理師(公認心理師・臨床心理師)による心理カウンセリングも行っております。(予約制)


当院一般外来は予約制ではありません。
うつ 不眠 不安 ストレス 発達障害
統合失調症 パニック障害 認知症 もの忘れなど
月曜日から土曜日(休診日を除く)まで対応可能です。
まずはお電話で受診についてのご相談をお願いします。
看護師もしくは地域連携スタッフが対応いたします。

お持ち頂くものは保険証、医療証、紹介状、情報提供書などです。
その他、下記をお持ちの方はご持参下さい。
 お薬手帳
 自立支援医療受給者証
 精神障害者保健福祉手帳
 療育手帳

・初診受付(月曜~土曜)
  午前 9:00~11:00
  午後 1:30~3:00 ※水曜のみ午後2:30~診療開始

・再診受付(月曜~土曜)
  午前 9:00~12:00
  午後 1:30~4:00 ※水曜のみ午後2:30~診療開始

予約制ではありません。(初診の方は事前にお電話でご相談下さい)

・精神科医療相談(30分未満 3300円/30分以上 5500円)
  ご本人の来院・受診が難しい場合、ご家族等のみのご相談をお受けすることができます。
  ご希望の方は、事前にお電話にてご相談下さい。

入院について

入院をご希望の方は事前にご相談下さい。
ご本人、ご家族、関係機関の方など、どなたからのご相談も可能です。
 ・当院受診中の方・・・・・主治医へご相談下さい。
 ・当院受診中でない方・・・精神保健福祉士(ソーシャルワーカー)あてにお電話下さい。

入院手続きに必要なもの

・各種健康保険証、医療証
・限度額適用認定証、食事療養費標準負担減額認定証
 (入院日以降のお手続きも可能です。ご不明な方は精神保健福祉士へおたずね下さい。)
・緊急受診証(生活保護受給中の方)
・同意者、連帯保証人の身分証明書
・保証金 5万円(生活保護受給中の方は不要です)

入院の際にご用意いただくもの

・衣類など(ふだん着、パジャマ、下着、靴下、タオル、バスタオル)
・洗面用具(歯磨き用品、洗面器、石鹸・ボディーソープ、シャンプー、リンス、ヘアブラシ、プラスチック製コップ2個)
・日用品(爪切り、スリッパ、ティッシュペーパー、マスク)
・薬(服用中のお薬、お薬手帳)
・その他、必要に応じて
 (洗濯洗剤、プラスチックハンガー、電気シェーバー、化粧品、生理用品など)

※私物に関しては、主治医の許可が必要なものやお預かりする場合もあります。

お支払いについて

入院料および入院時食事療養費の計算期間は、当月1日~末日までとなっております。
(初回は、入院日から末日までとなります。)
入院費請求書は翌月10日以降にお渡しします。 (ご家族へ郵送もできます。 )

お支払い方法は、同封されている振込用紙(ゆうちょ銀行)でのお振込みまたは、窓口での現金もしくはクレジットカードでの精算となります。
*クレジットカードではお支払いいただけないものもございます。
(院内にATMは設置されていません。また電子マネー、QR決済等はご利用できません。)

面会について

コロナ感染対策のための措置を講じています。
事前にご相談下さい。
TOPへ戻る