本文へ移動

くらしを支える+関連施設

精神科デイケア・ショートケア

デイ・ケアとは



 様々な活動や体験を通して、自分らしく生活を送るためのリハビリテーションです。

【こんな方はデイ・ケアにどうぞ】
 ・家に閉じこもりがちで、なかなか外に出かけられない
 ・また病気が悪くなるのではと心配
 ・普段の生活をもっと充実させたい
 ・人とのつきあいが上手くなりたい
 ・悩みを話し合える友達が欲しい
 ・安心して過ごせる居場所が欲しい
 ・働くにはいまひとつ自信がない

「どなたでも自由に見学できるオープンデイケアを下記日時で実施します。参加希望の方は開始時刻に外来待合室へお越しください。スタッフがお迎えに参ります。」
   日  付   時  間
令和7年 1月10日(金)10:00~11:30
令和7年 2月 3日(月)10:00~11:30
令和7年 3月 6日(木)10:00~11:30
令和7年 4月 2日(水)13:30~15:00
詳細は092-551-2231デイケアスタッフへお尋ねください。


【開所日】月曜日~金曜日(祝日はお休みです)

【時間】9:30~15:30(半日の利用もできます)

【場所】デイケア棟(北館3階)

【スタッフ】医師、作業療法士、看護師、公認心理師、精神保健福祉士

【費用】各種保険適応
    自立支援医療制度対象
    活動によっては実費を頂きます

ショート・ケア

ショート・ケアは、半日参加のプログラムです。


月曜火曜水曜木曜金曜
午前
・個人創作、書道
・外来料理教室


・メディカルヨガ

・いきいき体操
午後・SST(社会生活技能訓練)



・個人創作・いきいき体操

・SST(社会生活技能訓練)…認知行動療法に基づいたリハビリテーション。会話の練習やストレス対処・問題解決などのスキルを身につけていきます。※月PM

・個人創作…各自で課題(作品)を決め、自分のペースで取り組む時間です。火曜日午前は書道の講師が在籍しています。※火AM・水PM

・外来料理教室…その日の参加者でメニューを決め、昼食を作って食べます。料理の練習、レパートリーも増やせます。※木AM

・はまゆうの会…『最近忘れっぽい』『あれ、それが増えた』など思い当たる方いませんか?皆で楽しく物忘れの予防をします。※木AM

・いきいき体操…楽しくおしゃべりしながら健康作り。ストレッチ体操、コグニサイズや脳トレを行っています。※木PM・金AM

・メディカルヨガ…安全・安心に取り組めるヨガです。呼吸や姿勢を意識しながらゆっくりヨガやマッサージを行います。心身の緊張をほぐし、血行・循環を促し、リラクゼーションを図ります。※金AM

ご家族の方へ

 ご家族の方とともに援助していけるよう、定期的に家族会を開催しております。また、お困りごとがございましたらいつでもご相談ください。

訪問看護ステーションわかひさ

訪問看護ステーションわかひさでは、利用者様とそのご家族が主体性を持って問題解決していくプロセスを大切に思っています。
健康面や生活面等での困りごと、自宅で安心して暮らしたい、社会復帰に向けて頑張りたい等それぞれの思いを尊重し、利用者様が本来持っている力を見いだせるようにサポートします。

利用者様、ご家族、訪問看護、そして各連携機関をひとつのチームとして継ぎ目のない支援を目指します。

 ●サービス内容●
  看護師が利用者様のご自宅やグループホームへ訪問し、以下の内容のサービスを行います。
 ・病状の観察…必要時又は希望時、クライシスプランの作成を一緒に行います(※)
 ・服薬の管理の援助
 ・生活上の援助  
 ・社会資源の情報提供
 ・主治医、関係機関との連絡・調整
 ・家族支援
 ※クライシスプランとは、利用者様の暮らしにおける効果的なセルフケアと、周囲の関係者の円滑な支援介入の持続的な 実現を目的にするシートのことです。    

 ●ご利用までの流れ●
 ⑴主治医や医療スタッフへご相談下さい。
 ⑵かかりつけの医療機関から当事業所へ連絡して頂きます。
 ⑶当事業所スタッフがお伺いし、直接お会いしてお話をききます。
 ⑷契約手続きを行い、主治医より当事業所宛てに訪問看護指示書を頂きます。
 ⑸担当スタッフが訪問看護を提供します。

 ●事業所について●
 営業時間: 月曜日~土曜日 8:30~17:00
 提供時間: 9:00~16:00
 休  日: 日祝日(8/13~15・12/29~1/3)
 ※ 当事業所はご利用者様に対して24時間サポート体制をとっています。

 <訪問エリア>
 福岡市(南区・中央区・博多区・城南区・早良区)・春日市・那珂川市
 ※ 当事業所から5㎞以上離れているご利用者様からは交通費として1回につき200円を頂いております。

 <利用料金>
 加入している医療保険に従った金額になります。
 自立支援医療制度をお持ちの方は1割負担になります。
 生活保護の方は自己負担がありません。

 <お問い合わせ>
 〒815-0042 福岡市南区若久5-5-3
 TEL (092) 553-7377
 FAX (092)555-2229
 e-mail v-nursing@wakahisa.or.jp
           管理者:石田 茂祐

グループホーム(若久荘・平井アパート)

 グループホームは、精神科の病気を抱えた方が地域において、共同生活を営むための施設です。

 そこでの生活を通し、それぞれが自立した生活を実現していくことを目的とします。
お部屋:2階建てアパートで全室個室(若久荘9部屋・平井アパート5部屋)

費用:家賃(30,000円~31,800円 非課税世帯には家賃の一部給付制度あり ) 
共益費2,000円、その他 町会費・光熱水費などは自己負担

生活支援:サービス管理責任者と世話人を中心に生活全般の支援を行います。

入居対象者:⑴通院治療を継続して受け、一定程度の自活能力があること
      ⑵自立生活していくには不安で自信がない方
      ⑶日常生活を維持するに足りる収入があること

入居の相談:若久病院サービス管理責任者
TOPへ戻る